下津井渓谷は現在は高岡郡四万十町に位置するので、正確には幡多郡ではありません。
が、しかし、幡多十景が公開された昭和28年当時、幡多郡大正町と、幡多郡に属していたため選出されました(つい最近の平成の大合併まで大正町だったため、このエリアはこのブログで引き続き紹介していきます)。
下津井渓谷は、四万十川の支流、梼原川にある渓谷です。
automaは2011年のGWに訪れました。幡多十景制覇に挑戦した第一歩で、このときわかっていたのがここともう一箇所のみでした。
梼原川は文字通り梼原村の方から流れ、四万十川に注ぐ川ですが、この川ぞいに酷道として有名な国道439号線が走っています。渓谷と酷道という言葉からイメージしやすいですがものすごく細い道で、しかも交通量もややあったりしますので訪問の際にはお気をつけください。
下津井は温泉があるのどかな場所で、このあたりは川も中流で湖のように静かです。下津井といえば有名なのが下津井めがね橋。水面に映るダブルアーチ橋がちょうどめがねのように見えることから名づけられた、ぴったりなニックネームです(正式名称は佐川橋)。
この橋は旧大正林道(森林鉄道)のための橋で現在はレールが撤去されていますが歩行は可能です。この橋から下流に向けて、国道とは対岸にウォーキングトレイルという歩道が整備されて森林浴などができるようになっていますが、こちらは森林鉄道の軌道のあった場所を再利用したものとなっていて、鉄道があった時代を懐かしむことができるようおにもなっています。
また、このあたりは夏には蛍が舞い、湖面に映る姿がとても幻想的だそうですが、まだ見たことがないのでリベンジしたいと思っております。
【補足】
ここを訪れたことで、森林鉄道遺構と、とっちょここうちというふたつの新しい興味の対象に出会うことになりました。その話はまた別の場所で。
2012年2月16日木曜日
幡多十景とは?
幡多十景(はたじゅっけい)とは、高知新聞社が主催により購読者の投票により選ばれた、いわば幡多エリアのみどころTOP10とでもいえるもので、昭和28年11月16日の高知新聞紙面で発表されたもののようです。
現在より約60年も昔に発表されたもので、それ以降にまた新しい見所も増えたこと、また終戦直後だったこともあり、おそらくあちこち見て回れる機動力や生活の余裕もなかったからでしょうか、現在ほとんどの幡多の人々の記憶にも残っていない幻の遺産でもあります。
管理人はこれを2011年の2月のころより調べ始め、休みのたびに少しずつ訪問していくという活動を始めました。このきっかけは、管理人の生家のすぐ近くに「鹿島ヶ浦」があり、幼いころから幡多十景のことを認識していたからですが、残りの9つに関してはサイトにも情報は皆無、幡多在住の方に聞いても記憶にない、ということでなかなか苦労しましたが、管理人の従姉妹からの情報で一気に判明することになりました。
(一部、迫田司さんの著書で「(西ヶ方の)金刀比羅山」と、mixiの幡多郡コミュニティからの情報で「下津井渓谷」は判明していました。)
ということで以下が幡多十景になります。カッコ内はスポットがある地域なんですが、その後合併した町村名などもあって興味深いところです。
1.下津井渓谷(大正)
2.四万十川鉄橋河畔(中村具同)
3.鹿島ヶ浦(佐賀)
4.平野海岸(下田)
5.?????(??)
6.七日島起点小筑紫湾(小筑紫)
7.金刀比羅山(江川崎)
8.入野松原(大方)
9.樫西海岸(月灘)
10.有岡城跡居部正(中筋)
<昭和の市町村合併>
中村(市)具同・下田村・中筋村→中村市
小筑紫村→宿毛市
月灘村→大月町
<平成の大合併>
大正町→高岡郡四万十町
(江川崎のあった)西土佐村・中村市→四万十市
佐賀町・大方町→黒潮町
現在より約60年も昔に発表されたもので、それ以降にまた新しい見所も増えたこと、また終戦直後だったこともあり、おそらくあちこち見て回れる機動力や生活の余裕もなかったからでしょうか、現在ほとんどの幡多の人々の記憶にも残っていない幻の遺産でもあります。
管理人はこれを2011年の2月のころより調べ始め、休みのたびに少しずつ訪問していくという活動を始めました。このきっかけは、管理人の生家のすぐ近くに「鹿島ヶ浦」があり、幼いころから幡多十景のことを認識していたからですが、残りの9つに関してはサイトにも情報は皆無、幡多在住の方に聞いても記憶にない、ということでなかなか苦労しましたが、管理人の従姉妹からの情報で一気に判明することになりました。
(一部、迫田司さんの著書で「(西ヶ方の)金刀比羅山」と、mixiの幡多郡コミュニティからの情報で「下津井渓谷」は判明していました。)
ということで以下が幡多十景になります。カッコ内はスポットがある地域なんですが、その後合併した町村名などもあって興味深いところです。
1.下津井渓谷(大正)
2.四万十川鉄橋河畔(中村具同)
3.鹿島ヶ浦(佐賀)
4.平野海岸(下田)
5.?????(??)
6.七日島起点小筑紫湾(小筑紫)
7.金刀比羅山(江川崎)
8.入野松原(大方)
9.樫西海岸(月灘)
10.有岡城跡居部正(中筋)
<昭和の市町村合併>
中村(市)具同・下田村・中筋村→中村市
小筑紫村→宿毛市
月灘村→大月町
<平成の大合併>
大正町→高岡郡四万十町
(江川崎のあった)西土佐村・中村市→四万十市
佐賀町・大方町→黒潮町
登録:
投稿 (Atom)